顔芸グランプリ第6回戦
なんと!去年7/17以来の超超久々の更新!
顔芸グランプリです
正直言って忘れてました!
私自身も三國志13pkはチュートリアル後に中々プレイする事が出来ずに積みゲー状態で……だから忘れてたのですよ
まぁ…と言うわけで
半年ぶりの顔芸グランプリ再開と行きましょうか
ルールのおさらい
毎回のお馴染み顔芸グランプリのルールのおさらい
それと前回第5回戦も少し振り返ります
前回はもう半年ぶりなので私は完全に忘れてしまってます
必死で思い出してみます……
…………
……っていうか5回戦見てくれば早かった
前回は我らが「兀突骨」さんが登場してましたね〜
後はそんなに素晴らしい顔芸はなかったと思います
さて今回はどんな顔芸が飛び出すのでしょうかね?
過去の試合の模様はこちらへ
第1回戦
第2回戦
第3回戦
第4回戦
第5回戦
顔芸グランプリのルールはこちら↓↓↓
顔グラ紹介して私が独断と偏見で採点いたします
採点される要素は……
☆威圧度☆
武将の威圧感がどれ程のものか、インパクトがあるかなどが重要
☆面白度☆
ここでその顔するか?って言うマヌケさを採点します顔芸と言われるくらいだからここは重要なポイントです
☆容姿度☆
顔芸だけではなくポーズなども含めた採点をします
☆総合度☆
この3要素を合わせた総合的な点数、これが優勝に関わる最終的な得点となる。
では説明も終わった所で第6回戦に登場する選手達の入場です!今回も5人の武将がエントリーしてます
エントリーNo.26 史渙
威圧度★★★★★★★★★☆
面白度★★★★★★★☆☆☆
容姿度★★★★★☆☆☆☆☆
総合度★★★★★★★☆☆☆
久々の再開の顔芸グランプリの一発目はこのお方!
いきなりの威圧感ですね…顔芸グランプリの存在を忘れ久々に見た人には度肝を抜かれるインパクトでしょう
彼は「史渙」と言う武将ですね
三国志ではマイナーな武将で曹操配下だったと思います
対袁紹戦や袁尚戦などで活躍したようです
この表情は袁尚相手に戦ってる時の表情なのでしょうかね?
馬に乗ったおっさんがこんな顔して突っ込んで来たらマジ泣くしかないですよね〜
顔芸としての王道とも言える口を全開にした顔はかなり高得点ですね
エントリーNo.27 謝旌
威圧度★★★★★★☆☆☆☆
面白度★★★☆☆☆☆☆☆☆
容姿度★★★☆☆☆☆☆☆☆
総合度★★★★☆☆☆☆☆☆
ごめんなさい、これは顔と言うより名前で選んでしまいました〜もう出オチならぬ名前オチですよ
この武将は謝旌(しゃせい)と言います〜女性の皆さんごめんなさい。
口開けてるからいいかな?と思いエントリーさせました
この謝旌さんは演義では「関羽」と「張飛」の敵討ちで攻め込んで来た蜀軍との戦いであっさりと「張飛」の子「張苞」に斬り殺されちゃってます
まさにみこすり半で果てたのでしょう……
………おっと失礼。
しかし精子…じゃなかった!
正史では夷陵の戦いなどで大活躍してるそうでかなり持続力があったようでございます
エントリーNo.28 周倉
威圧度★★★★★★★☆☆☆
面白度★★★★★★★★★☆
容姿度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
総合度★★★★★★☆☆☆☆
三国志演義ではお馴染みの「周倉」さんのご登場です
三国志演義では「関羽」の護衛役?お供?として有名な人物ですね〜絵ではちゃんと「関羽」の青龍偃月刀を持ってる姿が描かれてますね
元々は黄巾族で黄巾の乱の後は山賊になってましたが「関羽」が「曹操」の元を離れて「劉備」に会いに行く時に出会い側近となってます
この人物は演義のみの登場で完全に架空の人物とされておりますね、もちろん正史には登場しません
架空の人物なのに有名過ぎて何故か実際お墓があるそうですよ
グラの話に戻ると何故直立体制であんなに大口を開けてるのか不思議でならないですね〜大あくびでもしてたのでしょうか?そんな所「関羽」に見られたら怒られるよ
まぁこれは予想すると「関羽」が「魯粛」と会談をする機会がありその時に「周倉」が勝手に意見を言って「関羽」に怒られるシーンがあるのですがその意見を言ってる時の表情なのかな?とか思ってます
中々憎めないキュートな顔してますよね
エントリーNo.29 朱褒
「ちょちょっと待ってくれ!冷静に話し合おうじゃないか!!」
威圧度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
面白度★★★★★★★★★☆
容姿度★★★★★★★☆☆☆
総合度★★★★★★☆☆☆☆
この「朱褒」さんは「孟獲」と共に反乱を起こした人物の1人ですね〜この情けない表情は「諸葛亮」に詫びている姿なのでしょうか?
「孟獲」の仲間達といえば「兀突骨」を始めかなり特徴のある猛将顔の人物が多いです、この顔芸グランプリ出場者にも南蛮勢は多いし
その中でこの「朱褒」さんは本当に情けない顔してますね
威圧感は全くないですが面白い表情と情けないポーズで中々の高得点でしたよ
エントリーNo.30 蒋義渠
威圧度★★★☆☆☆☆☆☆☆
面白度★★★★★★☆☆☆☆
容姿度★★★★★★★☆☆☆
総合度★★★★★☆☆☆☆☆
彼は袁紹配下の将ですね〜官渡の戦いの時に登場してその前もその後も消息不明となってます
もっと列伝があればこのポーズの意味も分かるのですけどね
なぜ彼は万歳してるのでしょうか?
しかも少し下の角度から描かれてるので鼻の穴も完全に見えてます〜意味のわからないポーズと鼻の穴は中々の高得点
表情を見ると険しい表情をしているので…命乞いしてるようにも見えません
う〜ん謎だ……
第6回戦終了
ここで顔芸グランプリ第6回戦は終了となります
今回は半年ぶり更新でした!いや〜顔芸ファンの皆様お待たせしてすみませんって感じです
今回のエントリー武将は特にずば抜けた人物はいませんでしたね〜まぁ久々に見る顔芸ならこれくらい薄い方が良いでしょう
いきなり「袁譚」クラスだと疲れますよね
ではまた次回
顔芸グランプリ第7回戦でお会い致しましょう!
更新はいつになるのやら・・・
コメント