6136DAE2-B513-46DD-A2F2-E9B114A063A1

火山館攻略


エルデンリングプレイ日記Part43です
前回は火山館からの手紙イベントの攻略をしました

途中でかなり遠い場所のターゲットを指定されてこれ以上は現時点での攻略は不可能だったのでとりあえず依頼攻略は一旦終わりと言った感じでしたね〜
王都ローデイルや巨人たちの山嶺などにターゲットがいるのでどうしようもないですw

せっかくデミゴッドのライカードをボコってやろうと思ってたのですが…火山館イベントが消滅するとのことなので諦めました

しかし!火山館のダンジョンは普通に挑む事が出来ます
なので今回はライカードと戦う事はしませんが火山館攻略の模様をお送りしようかなと思ってますw



スポンサーリンク

牢街教会


では今回の火山館攻略の実況動画はこちら⬇︎


火山館からの手紙イベントはこれ以上進めませんが
とりあえずラーヤさんに話しかけて火山館の裏道を探しましょう

ラーヤさんから影が隣の部屋に消えて行った的な話が聞けるはずです
まぁその会話を聞かなくても良いのですが…

その部屋の壁は実は通路を隠す壁になっているので
ローリングなどで壁を消して先へ進みます
するとカタツムリや猟犬騎士などいる暗い裏道となっていて先へ進むと「牢街教会」という場所へ辿り着きます
祝福があるので起動して置きましょう

「牢街教会」から扉を開けて外へでると溶岩に沈みそうな街へと出る事ができます
ここが牢街なのかな?

BB975F29-6A97-4B73-A8B7-F5FBEE8F0E6A
⬆︎ここから火山館のダンジョンがスタートする

火山館に出てくる敵は
蛇人や犬!毒壺投げてくるゴストークのような奴!さらに忌み潰しなどの敵がワラワラ出てきますw
さらに両手にギーザの車輪を装備したヤベェ奴も登場w

蛇人はラーヤさんと同じ一族なのか…攻撃したくはないが仕方ない…

この蛇人は体を伸ばした攻撃をやって来ます
その時はスーパーアーマー状態になるので怯まなくなるw
掴み攻撃の噛みつきもやって来てけっこう強い

B94EAC28-A908-413D-9675-499302F8A41B
⬆︎蛇人ちゃん!可愛い姿をしてるが攻撃はけっこうヤバいw

F7911D98-0870-4266-AC29-AD5DC900F831
⬆︎鎖鎌じゃないタイプのヤベェ奴も登場w鎖鎌タイプよりは戦いやすいかも?

まず攻略手順としては屋根の上にいるゴストーク達を優先的に倒して行きます
何故なら奴らは上から毒物を投げ付けてくるからですw

毒の霧に触れると毒の蓄積が高まるだけなら良いですが霧の中にいるだけでダメージまでも受け続けるので上から汚物をポイポイ投げられたらたまった物じゃないですw

屋根の上のゴストーク達を処理したら下へ降りて忌み潰しや犬の相手をします…それぞれ各個撃破出来るので慌てずに倒して行けば問題なし
先程のヤベェ奴も徘徊してるので苦手な人は無視しましょうw

迎賓館


牢街地区を突破するとかなりホラーな雰囲気を醸し出す「迎賓館」に到着します
ここだけは本当ホラーゲームですw

デモンズソウルの塔のラトリアを思い出すw
薄暗い館の何処かから不気味な声が聞こえて来る…

内部にいる敵は足が悪い敵ばかりでその場から動かずに叫ぶだけのジジイゾンビと音に反応して集まってくる這いずりゾンビがたくさんいます
ジジイは特に脅威ではありませんが這いずりゾンビはものすごい勢いで向かって来て掴み攻撃をやって来るので注意が必要


E133BA4A-05FF-4DF5-9B75-302BE968672B
⬆︎ぶら下がってるジジイゾンビw近づくと落ちて来ますw

3121EC41-3922-4627-B8D6-AE52D659A2FF
⬆︎荒い息遣いで這ってくる這いずりゾンビw

薄暗いホラー感たっぷりな迎賓館を進むと祝福があるので
そこで一休み…
ここで火山館の半分が終了したと言った所か…

E3925B1B-5168-47CF-AE76-4DC02C96CB5A
⬆︎火山館後半に備えて祝福で休んで置きましょう

エーグレーの聖堂まで


火山館後半の実況動画はこちら⬇︎


迎賓館を突破したらここからは溶岩エリアへと突入して行きます
登場する敵もナメクジへと変化w

このナメクジがこれまたけっこう厄介!動きは遅いので余裕に見えますが数が多いうえに溶岩をペッ!って吐き出してくるw
ガム食ってるメジャーリーガーかよ!

溶岩はもちろんダメージを受けるので触れないようにして下さい
でも昔のソウルシリーズと比べたらスリップダメージの早さが遅くなってるような気もしますw

溶岩に乗っててもダメージ量は多いけど毒ダメージのような遅さでダメ受けるので意外と平気ではあるw

12B9CE51-55BB-4362-9FE8-AED7C230B79C
⬆︎溶岩のツバ吐いてくる奴w当たるとかなり痛い!褪せ人しずくは瀕死になりました

850EB752-E752-4250-B935-0023B0CBC96F
⬆︎鞭を持った蛇人も登場!

溶岩エリアはナメクジしか基本いないので駆け抜けて行けばよし!鞭を持った蛇人がいる場所は3ルートへと道が別れる

①は屋根エリアへ行ける
溶岩エリアにある建物の屋根へ飛び移れるのでアイテムなど回収可能

②檻エレベーターで下へ降り再び溶岩エリアへ
ここへ行くと「溶岩土竜」が登場する

③檻エレベーターで上へ行く
正解ルート!

アイテムや中ボス撃破したいなら①と②へ行きましょう


17AB4EFB-92D7-40A9-8A05-3874A93DAEA1
⬆︎溶岩土竜が溶岩から登場w

ここで登場する溶岩土竜は古遺跡断崖で登場した溶岩土竜マカールと同じタイプです
つまり強いw

第二形態もあるしさらに1番の難敵は戦う地形です
溶岩エリアで陸地が狭く移動出来る場所が少ない!それなのに溶岩土竜はモンハンの如く溶岩を吐きながら縦横無尽に突進を繰り返しますw

ここは地形との戦いと言っても過言ではない

基本は溶岩土竜の頭を狙って攻撃します
攻撃して来たら回避すると頭が低い位置にあるので頭部への攻撃は楽です
私の特大剣の場合はジャンプ強攻撃を4回頭に当てるとダウンしましたwダウンしたら致命の一撃を与えたいですがそこは我慢して戦技「巨人狩り」を連発しました
致命よりダメージ出るんよw

致命の一撃では1189ダメージ出ましたが…
ダウン中に頭部に「巨人狩り」を与えると1回で1398ダメージwそれが起き上がるまでに合計3回当てれるので…
合計4194ダメージも出ます

致命の一撃弱くない?w
でも気持ちいいからついつい致命やっちゃうw

71098B13-9653-4AF1-AFCD-B7C339F319F0
⬆︎溶岩土竜を撃破すると竜の心臓ゲット!


正解の③ルートは檻エレベーターで上に行きます
上へ行くと黒炎僧兵が1体いるので撃破しましょうw
そして階段を上がると建物があるのでそこへ入りたくなりますが我慢w
左側へ行くとレバーがあるのでレバーを動かすと溶岩の中から橋が上がってきます

これで火山館攻略スタート位置だった「牢街教会」前へとショートカットが出来ます

F8CE26B6-EDFD-4BD7-BA89-6F674B59E393
⬆︎この後はボス戦になるので必ずショートカットは開通させておくように


ボス戦 神肌の貴種


7E35600E-2918-4A6C-A5EB-8047307C403F


ショートカットを開通させたら安心して建物へと入りましょう
ここは「エーグレーの聖堂」赤く不気味な聖堂ですね
奥へ進むとボス!「神肌の貴種」が登場!ボス戦となります

この神肌の貴種は、私は初めて戦う相手ではありませんでした
何故なら以前「リエーニエの神授塔」の前に出て来たからですw

この良く言えばぽっちゃり…
悪く言えばデブ!のこの姿を忘れるわけがない!w

こやつはこの見た目とは裏腹に
かなり速い動きをして来ますw最近流行りの踊れるデブ!って奴かww

BA1B7D6A-ABCC-46C3-9398-FBEC5845342F
⬆︎神肌の貴種で1番危険な攻撃の突き攻撃!モーションはわかりやすいので回避は楽

62D1B28F-F245-4EEF-94E5-644602DFD5D0
⬆︎突きを横へ回避したら直ぐにジャンプ攻撃で反撃しましょw

神肌の貴種で比較的に安全に攻撃出来るのはこちら

①黒炎投げ付け攻撃
神肌の使徒と同じ黒炎を投げる攻撃をして来るので前へローリングして黒炎を回避後に反撃

②溜め突き
先程書いたように突きを横に回避してからジャンプ攻撃

③叩き付け
貴種の目の前にいるとやってきやすい地面を叩き付ける攻撃、この攻撃後にスキがあるのでジャンプ攻撃
2連続で叩き付ける事もあるので騙されて飛びつかないようにw

とにかく神肌の使徒と同じ
こちらの攻撃は一切怯まないので相手の攻撃後にチマチマと反撃して行きましょう
時間はかかりますがw


第二形態


神肌の貴種にも第二形態があります
神肌の使徒はびっくり箱やろくろ首のように体がビヨーンと伸びて来ましたが…

この貴種さん…
体が膨れますw

この体脂肪を生かした攻撃で褪せ人を苦しめて来るw
豊満なボディーから繰り広げられる肉弾戦は脅威そのものw
踊れるデブの本領発揮!

追加される攻撃の中で私が個人的に1番ヤバいと思った攻撃は
ゴロンゴロン攻撃ww
体を一気に膨らませてまるで自分をタイヤのようにしてゴロゴロと転がってくる!これが全く避けれないww

この攻撃は「リエーニエの神授塔」でも苦しめられた

幸いこの場所は石柱があるのでその影に隠れたら転がりを阻止出来ると考えましたが…甘かった
奴の回転を柱で止めるのは中々シビアです

少しズレたら容赦なく轢かれるw

DE09ECD0-997C-4668-9CFA-735A89754D22
⬆︎タイヤかよwその発想はなかったわ

EEC02063-F960-45CE-B983-9A097FEBD544
⬆︎さらに追加される連続突き攻撃!出が速く意外と範囲が広いので注意

私はとりあえずゴロゴロ攻撃は柱で防ぐ作戦で行きましたが
成功したのは本当に最後の最後に1回だけでした
即死はしなかったので吹き飛ばされも回復して体制立て直しは簡単なのでそこまで恐怖の攻撃ではなかったです

恐怖なのは連続突き攻撃!出す時に一瞬構えを見せるのですが
本当に速いので反応するのが難しくかなり危険!
最初からある程度の一定距離を保って立ち回り対処するしかないかな?

突きが当たると多段ヒットで余裕で死ねますw


4AC2783A-B5D6-4B77-A0C3-C537F9682DD4
⬆︎膨れて飛び上がりドスンと落ちてくる攻撃

こちらも後半に追加される攻撃の一つ!こちら飛び上がるのをのんびり見て下へ着地する瞬間ジャンプして避けましょう
そのままジャンプ攻撃に繋げるのがイケメン褪せ人のスタイリッシュな戦い方w


5119B227-820A-4B7F-97E7-8F88ADADCB60
⬆︎ゴロゴロ攻撃には苦戦させられたが無事に撃破w

神肌の貴種を倒すと聖堂奥に「蛇の羊膜」というアイテムがあります
このアイテムはラーヤさんに渡すとラーヤイベントが進むので忘れずに渡してあげましょうw

スポンサーリンク


はい!という事で今回のプレイ日記はここまで!
火山館はここから更に続くのですがそれは私の実況動画でどうぞw



エーグレーの聖堂から更に火山館の上層部へと行けます
そこへ行くとデミゴッドのライカードと戦える転送門があるそうです
私は動画の中でも言ってたのですが…

転送門は一応発見しているのです、そして私は転送門が好きなので普通は触れるのですよw
でも何故かこの時は転送門に触れなかったのです

何故なら帰るための転送門だと思ったからです
ノクローンの夜の神域にも同じような帰る転送門がありました。迂闊に触れるとまたこの場所に戻って来るのが大変なんですよね〜

だから私は転送門を発見したのは良いですが
帰り道だと思い触らなかった
もし触ってたらライカード戦になってたのかも知れません

ライカードと戦うには火山館からの手紙イベントを全て終わらせてからにしたいので今はまだ戦いませんw


さてさて…火山館もとりあえず終わった事ですし
次回はいよいよ王都ローデイルにでも向かいますかなw

では次回お楽しみに〜