
リムグレイブ大探索
エルデンリングプレイ日記Part15です
前回はリムグレイブ神授塔への行き方と大ルーンを装備して超絶パワーアップしたしずくちゃんの姿を見て貰いました
今回も今の所次に行く場所の目標がないので
リムグレイブの大探索を始めました〜オープンワールドなので自分で馬に乗って隅から隅まで探索するのも楽しみの一つ!
これが面倒だと言う人は…残念ながらオープンワールドゲームには不向きかも知れません
目的地が表示される一本道なゲームが好みの人もいます
一応新しい場所の「湖のリエーニエ」と言う場所に行けるようになりましたが南の方もまた別の地域へと行けそうな道が続いているので…
どちらに行くかはプレイヤー次第…
私は流れに身を任せて気の向くまま適当に進むとしますw
今回の実況プレイ動画は下にそれぞれ貼ってます
三本もあるので大ボリュームですが良かったら見てほしいですwプレイ日記では書けないような細かな出来事が起こったりしてますし
死に触れた地下墓
前回のプレイ日記にも書きましたが…私が大ルーンを使ってレベル+40になり、調子に乗って地元のヤンキーの如くブイブイ言わせてリムグレイブを荒らしてまくってると…
夜だった為に前が崖とは気付かずに落下死する事に…
その様子を見てた亜人達がざまぁwwって言ってそうですが…
その落下死した場所の付近に「幽霊」がいるのを発見したわけです
茂みの中にいて暗い場所なので見落としてしまう可能性も高いと思いますが…
その幽霊の隣には怪しげな扉が……
この扉!以前見た事あるぞ!そう!「嵐の麓の地下墓」だ!
もしかしてこの扉の中は……
⬆︎茂みの中に幽霊が…けっこう見落としそうな場所なので注意
⬆︎マップではこの位置です
内部は骸だらけ
「嵐の麓の地下墓」では内部にいる敵は爬虫類人間レプタリアンでした(私が命名w)
しかしこの「死に触れた地下墓」にいる敵は骸です!
ある意味これが正統な感じのする敵ですね、墓なのに骸がいないのは不自然ですしw
この骸系の敵はソウルシリーズにもいたお馴染みの敵ですが中々手強い相手だったのを覚えてます
ダークソウル1では聖属性の武器でないといくら倒しても延々と復活してくるし体に車輪を付けて高速多段ヒットで轢きコ◯してくる車輪骸!(トラウマになるレベルの敵でしたw)
デモンズではコロコロとローリングしながら接近してくる
ローリング骸もいましたね
この「死に触れた地下墓」にはこの骸系の敵達がわんさかいます
⬆︎旧友に久々に再会した感すらあるwよう!元気にしてたかい?兄弟!
この骸達はそんなに強くはありませんが…
バックラー待ちの骸もいるのでもしかしたらパリィされる危険性もあるかも知れません
そして倒すと骨がバラバラになりますが何やら謎の光りが現れるのでこの光りをさらに攻撃して倒しちゃいましょう
放置してたらその光が骨を集めて復活してしまいます
⬆︎バラバラになった骨を集め復活するので阻止する為に謎の光を攻撃しろ!骸は二度倒す!
⬆︎道中には武器「打刀」が!
刀使いの技量マンには絶対欲しい打刀がこんな所にあるので是非取りに来ましょう
私はソウルシリーズでは打刀愛用マンだったのですが今回は技量キャラで行く予定ではないのでエルデンリングで打刀は今の所使わないかな…
ボス戦 黒き刃の刺客
「死に触れた地下墓」はかなり短いダンジョンです、レバーを引いてボス部屋への扉を開けるのは「嵐の麓の地下墓」と同じ
もしかして今後も地下墓と付くダンジョンは全部同じ感じなのですかね〜
今後も同じような短いダンジョンばかりだとちょっと残念ですね
手抜き感がハンパない
ボス部屋の扉を開けたらすぐに挑みます
出て来たボスは「黒き刃の刺客」なんて言うか…
名前も手抜き感がハンパないw
しかもこいつ!最初から体力半分じゃないか!
⬆︎この野郎!しずくちゃんが素寒貧レベル10だからって舐めプしやがって!
レベル10でも「ストームヴィル城」を攻略した実力があるのを思い知らせてやる!!
って怒りに任せて戦っていたら速攻で撃破!舐めプして来て負けるとか超ダサい奴じゃんw
初見でクリアってエルデンリングで初の出来事となりました
曇り川の洞窟
さ!舐めプ野郎の話はこれくらいにして次に挑んだダンジョンは「曇り川の洞窟」です!
この洞窟はアギール湖へと続いている川を遡る途中にあります
そこへ向かうといきなり馬から降ろされます、何事か!と思うかも知れませんが急に馬が消えたら侵入された時です
「曇り川の洞窟」の前に行くとオフラインでもNPCが侵入して来て戦闘が始まるのです
侵入して来るのは「血の指、ネリウス」出血攻撃を行って来る中々強い相手でした!
しばらく戦闘してると……
「…見つけたぞ。血の指、ネリウス」
「斬り捨てる。その凶血と共に」
とかっこ良いセリフと共に「血の指の狩人、ユラ」が召喚されましたの文字が!
え!?これって2人同時に侵入されたのか!大ピンチじゃん!
これはマジでやばいと思いましたが…ネリウスとの戦いに割って入って来たのは金色に輝く虚無僧のような人物が!
よく見るとネリウスを攻撃してるじゃないか!しかも刀が長い!これって「物干し竿」か?
⬆︎苦戦してた所にやって来た助っ人!めっちゃ頼もしい
よく見ると「血の指の狩人」と書いてあったので「血の指、ネリウス」は狩り対象と言う事なのでしょうw
これはオフラインでもオンラインのような侵入と共闘の楽しさが味わえる素晴らしいイベントでしたね
もちろんネリウスはしずくとユラの最強コンビになす術なくボコられて消えて行きましたw
侵入者を倒すとすぐ近くにたき火が見えるのでそこへ向かいましょう
そこには「曇り川の洞窟」があります
⬆︎マップではこの位置です
洞窟の内部はこれまた非常に短いです
途中に雑魚敵がいるのですが攻撃しようと迂闊に近づいては行けません
足元をよく見ながら進みましょう
何故なら鎖のような物が足元に置いてあってそれに触れると大きな音が鳴り洞窟の奥からゾロゾロと援軍が現れてしまいますw
ボス戦 パッチ
雑魚敵達を倒し少し進むともうボス部屋の霧がかかった場所へ辿り着きます
早速中へ入ると……
特に何も起こりません!ボスすらもいない
しかし当然部屋には閉じ込められているので出る事も出来ない
あるのは怪しげな宝箱一つだけ……
⬆︎どう考えても怪しい宝箱…開けたくないが開けないと何も進まないw
恐る恐る宝箱を開けると…そこにはミミックが!
いたわけではなく普通のアイテムがありましたw
しかし背後から謎の声が……振り向くと
あーー!お前パッチじゃないか!
そう!あのソウルシリーズではお馴染みの「パッチ」が目の前にいたのですw
しかしパッチは襲いかかって来たw
あの卑怯者のパッチが正々堂々と襲いかかって来るとは!
一体どうしちまったんだい?兄弟よ!
⬆︎崖の下に突き落としたりしてたパッチが…ソウルシリーズを経て成長したのかな?
このパッチは意外と攻撃力もあり
さらに大盾装備なのでそこそこ強いですw正面の攻撃からだと大盾に塞がれるのでローリングで背後に回って攻撃か…毒の霧?のような攻撃をして来た時に接近して攻撃するなどしてダメージを与えて行きましょう
体力を半分以下くらいまで減らすと…
パッチが降参だと言ってしゃがみ込みます
私はそれを見て攻撃をやめたのですが……しばらく見てると戦闘は終わります
⬆︎いきなり降参だと言うパッチ…何か裏がありそうだがとりあえず攻撃やめてやるか…
⬆︎すると戦闘は終了してその後会話が出来るようになる
因みに…
降参だ!としゃがみ込んで戦闘終了になるまでしばらくほんの数秒時間があるのでそのまま攻撃を続ける事も可能なようです
そしてそのままコ◯す事も可能なのだとか…
パッチはこの後商人となって物を売ってくれるのでコ◯すよりも生かしておいた方が良いかな?と私は思いますし
過去のソウルシリーズを遊んだ褪せ人達は多分懐かしくてコ◯す気分にはならないでしょうw
⬆︎相変わらずお調子者だなw
曇り川の地下墓
「曇り川の洞窟」でパッチと出会った後はさらに川を北上していきます
すると謎の人物が立っているのが見えます…
ん?何だ?この虚無僧のような人物は…
は!この虚無僧さっき見たぞ!w
そう!ここから少し南に行った場所「曇り川の洞窟」前で侵入して来た「血の指、ネリウス」
奴を倒すのに協力してくれた「血の指の狩人、ユラ」にそっくりじゃないか!
そして話しかけて見るとユラさんご本人だったww
ユリウスを撃破後にユラは元の世界に還った的なメッセージが出てたのにすぐ北にいるじゃんw
話て見ると…血の指達は狂人になってるから容赦するな!やらアギール湖は竜の縄張りだから燃やされたくないなら近寄るな!などいろいろなアドバイス頂きました
それにしても…アギール湖って今いる川が合流してる広い沼のような場所だよなぁ〜
竜なんていたかな?
そしてさらに北へ進んでいるとまた謎の扉を発見!
中へ入ってみると「曇り川の地下墓」の名前が!また地下墓かいw
洞窟や地下墓は最初はドキドキわくわくしてたのですが
もうこれだけあれば使い回しの短い手抜きマップだと分かってしまいボスだけがいるイメージになってしまって特に発見しても嬉しくなくなってしまった…
⬆︎マップではこの位置です
この地下墓は骸の敵ではなく爬虫類型レプタリアンが登場しますw
何だそれ?って人はプレイ日記「嵐の麓の地下墓」をご照覧あれぃ!私がそこで名付けた敵の名前ですw
しかしこのレプタリアン…骸と比べると強いの何の…
動きが素早く攻撃の振りが速い!さらに攻撃後にすぐに後退して離れていくので…
振りの遅い大剣では中々不利な戦いになってしまいます
強靭はないので一度攻撃が当たれば連続攻撃で倒す事は簡単に出来るのですが…2〜3体同時に相手だとキツイです
⬆︎体は小さいが油断するとグサグサやられますw
この「曇り川の地下墓」は今までで歴代最高の短さのダンジョンでしたw
どれくらい短いかと言うと…
入り口にある祝福から階段降りて部屋があり
さらにまた階段を降りて前を見るとレバーが見えますw適当過ぎる
そして右折して進めばボス部屋って言うね……
このダンジョン必要なのかい?
ボス戦 墓守闘士
もうボスの名前も適当になってきてるw
このボスは正直言って強いのか弱いのか分からない敵でしたね
結論から言うとノーダメージで撃破してるのですが…
その前に2回死んだって言う不思議なパターンでした
墓守闘士がブンブン武器を振り回してる時は
いわゆるずっと俺のターン状態でいつこちらが攻撃して良いのか分からない感じで防戦一方になります
⬆︎鎖の付いたハンマー二刀流でいつ終わるのか分からないほどの連続攻撃をして来ますw
ブンブン!ブンブン!とハンマーを振り回しながら接近して来て意外と足も速いw
最初は一方的に殴られてやられました
しかし3戦目の時は…
ハンマー叩き付け攻撃ばかり何故かやって来てこちらが一方的にボコって撃破w
叩き付け後はプレイヤーのターンになるので攻撃当てる事が出来るので本当に最初の苦戦はなんだったのかってレベルのあっさり勝利でした
ずっとブンブン丸やってて俺のターン状態の方が強いですよ墓守さん…

ただ運が良かったのか…
懐にいるとハンマー叩き付けを誘発出来るのかは謎ですが…
本当に叩き付け攻撃しかやって来ませんでしたw
実況動画にもその模様は映っておりますよ
はい!と言う事で今回のプレイ日記はここまで!
今回は一気に3ヶ所のダンジョンを短く簡潔にご紹介いたしました
まぁ正直言うとこれから先も同じような地下墓や洞窟が山の様にあるのかな?とか思うと……面倒臭くなって来たw
さすがに一つ一つのダンジョンをストームヴィル城並みにしろとは言いませんが…
同じような見た目のダンジョンを複数用意されても面倒なだけのような気もします
ブラボの聖杯ダンジョン的な物ですしね…
ではまた次回のプレイ日記お楽しみに〜
コメント